- トップ
- 総社市
 
                 
                     
                    
                        岡山、倉敷は通勤圏内。古くから栄えた歴史のまちは住みやすい福祉文化先駆都市へ。
                    
                    
                        岡山市と倉敷市に隣接し、田舎すぎず都会すぎない、子育て環境が整った暮らすのに最適なまち。古代から吉備王国として栄え、古代山城跡とされる「鬼ノ城」や全国10位の大きさを誇る作山古墳、五重塔のある備中国分寺など多くの文化遺産が点在している。
災害が少なく水資源に恵まれていることに加え、3路線7駅を有する鉄道網や高速道路・幹線道路の充実、車で約30分にある空港からの利便性が高いことなどから、近年、中国・四国の物流拠点施設や食品製造工場などが誘致され、多くの雇用が生まれている。
また、移住・定住施策と幼児期からの英語教育に力を入れた「英語特区」により子育て世代が多く転入。
                    
                ここが特徴!
- 
                            市街地と田舎をバランスよく感じられる市南部は市の中心であり、人口増加が進んでいます。市北部は、ほどよい田舎暮らしができる地域で、移住・定住施策と幼児期から英語教育に力を入れた「英語特区」により子育て世代が多く転入しています。全体的に、多様なライフスタイルを選択することができるちょうどいいまちです。
- 
                            企業誘致が盛んで雇用先も充実災害が少なく、水資源に恵まれていることやJRや高速道路、空港の利便性が高いことから、近年、中四国の物流拠点施設や食品製造工場の誘致が進んでおり、多くの雇用が生まれています。
- 
                            市民みんなに優しい「福祉」のまち障がい者1,500人雇用や、市内を300円で走る予約型乗り合い車両「雪舟くん」など、全国屈指の福祉文化先駆都市を目指す、市民にやさしいまちです。
- 
                            交通アクセスが充実。市内外どこに行くにも便利岡山市、倉敷市と隣接し、公共交通は7駅、3路線が通っています。
- 
                            子育て世帯の転入が増加中「子育て王国そうじゃ」をキャッチフレーズに、まち全体で力を合わせて子どもの育ちを支えあうことを目標としています。
SUPPORT
- 
                            起業・創業支援市内の空き店舗等を活用し創業を行う場合、改修にかかる経費の一部を補助します。また、市や信用金庫、商工会等が連携して移住・創業の相談をお受けするサポートセンターもあります。
- 
                            下見ツアー・現地案内「実際に総社市を知りたい!総社市を案内してほしい!」という方には、市担当職員がご案内します。お気軽にお電話でご相談ください。
- 
                            空き家リフォーム補助居住用に空き家を購入し、リフォーム工事を行う場合、30万円を上限にリフォーム費用を助成します。
- 
                            お試し住宅宿泊して総社市での生活を体験できます。利用可能な泊数は1泊2日~13泊14日で、1泊3,000円です。
DATA
| 人口 | 69,450人(男33,821人:女35,629人) 世帯数 30,069世帯 (R7.3月末時点) | 
|---|---|
| 主な産業 | 農業・稲作・畑作(果物・野菜) | 
| 特産品 | 桃、ぶどう、千両ナス、セロリ、いちご | 
| 名所・観光スポット | 備中国分寺、鬼ノ城、宝福寺、豪渓 | 
| 主なイベント | ・れんげまつり(4月) ・雪舟フェスタ(8月) ・そうじゃ吉備路マラソン(2月) | 
| 市役所・役場までのアクセス | ■JR岡山駅から JR伯備線で30分又はJR桃太郎線(吉備線)で36分、JR総社駅下車後、徒歩で約10分 ■岡山空港から 車で約25分 ■大阪から車で 約2時間20分(高速道路利用) | 
| 買い物 | 156店舗(繊維衣服等・飲食料品・各種商品) *経済センサス活動調査内の市内小売事業所(各種商品、織物・衣服・身の回り品、飲食料品)数 | 
| 医療 | ・病院・診療所 39院 ・歯科医院 27院 | 
| 学校 | ・小学校 13校 ・中学校 3校 ・義務教育学校 1校 ・高等学校 2校 ・大学 1校 | 
 
                 
                                         
                                         
                                         
                                         
                                        